育児辞典 【出産準備】 ピヨママ倶楽部・育児辞書 産院 里帰り出産、入院、陣痛 


ピヨママ最新ニュース




サイトご利用規約、免責事項はこちら (ご一読下さい)  育児辞典HOME

出産

出産準備  自分に合う産院選び  里帰り出産を決めるなら早めに 入退院時の準備、持ち物
出産     陣痛の乗り越え方


◆自分に合う産院選び◆

 いろいろな病院の特徴
病院選びは、特徴を知ることが第一歩

 最も大切なのは、病産院ごとのメリット、デメリットを知ること。それぞれの特徴を知った上で、自分の希望する出産スタイルに合う病院を選びましょう。街の口コミや近所の先輩ママの情報もぜひ参考に♪

■■大学病院・総合病院■■
 異常分娩や帝王切開、合併症など分娩時に発生したトラブルに対処するには、他の科が揃っており設備も整っている大学病院・総合病院のほうが安心。その反面、検診時に毎回違う先生が担当したり、待ち時間が長い傾向があるのは否めません。

■■産科専門病院■■
 産科専門の設備、スタッフが充実しているのが大きなポイント。助産婦や助産婦資格を持っている看護士も多いので、母乳育児(外来)など、妊婦〜産後の悩みごとの相談にものってもらえることも多いようです。

■■個人病院■■
 食事が豪華だったり、完全個室、一流ホテル並み等、部屋の雰囲気がよかったり、入院中の妊婦の希望を取り入れてもらいやすいのが個人病院の良さ。また看護士やお医者さんと親しみやすい、という人も多いでしょう。ただし、分娩時の異常に対応した総合病院等への搬送システムが整っているかどうか調べておいた方がよいでしょう。


■■助産院■■
 個性的な分娩方法が選べたり、妊婦の希望するお産スタイルに相談にのってくれるのが助産院のいいところ。健康な妊婦さんであれば家族立会いの希望がかなう場合もあります。ただしお医者さんがいませんし、個人病院と同様、何かあったときに大きな病院を紹介してくれるか聞いてみましょう。

by rumiko

◆里帰り出産を決めるなら早めに◆

 早めに決断を
 里帰りするかどうかは、産後の家事・育児への家族の協力体制、受入先の家族の状況などを踏まえ、早めに結論を出しておくと安心です。転院が必要な里帰り出産なら、できれば妊娠初期のうちに通っている病院と転院先の病院に里帰り出産の旨を連絡し、必要な手続き(出産予約など)をしたほうがいいでしょう。転院先の病院には必ず紹介状などを持参し、遅くとも妊娠9ヶ月中までには済ませたいものです。

 「里帰り出産」とは、実家に帰って産前産後の世話を受けること。実家のお母さんならば気をつかわないうえ、慣れない育児を手伝ってもらえる、食事も上げ膳据え膳状態なので、3時間おきの授乳で睡眠不足になりがちな体を休められる、という大きなメリットがあるのは確か。

 その反面、数ヶ月あまりパパと離れて過ごすため、赤ちゃんと一緒に帰宅したとき、今度はパパの方の受け入れ体制ができていない、なんてことも。特に初めての赤ちゃんの場合、赤ちゃんとの生活の大変さに想像がつかないパパが多く、里帰りで実家のお母さんにしてもらっていたことを、パパに求めてもうまくいかずイライラして逆に疲れがたまってしまうことにもなりかねません。

 また最近は、
@定年後の趣味などで外出するおじいちゃん、おばあちゃんも多く、帰省しても不自由をかける
A体力的な問題で思ったよりも育児・家事を手伝ってもらえない
B部屋が狭いため赤ちゃんの泣き声で逆に気をつかう

といった受入先での問題もあるでしょう。里帰り出産は、こうしたいろいろな状況を踏まえて、自分がどうしたいか家族とよく話し合ってから決めましょう♪

 帰省手段で注意したいのは長距離の移動、とくに飛行機で帰省する場合。予定日を含め28日前から搭乗に診断書と誓約書が必要になります。早めに帰省しましょう。

 赤ちゃん用品、着替えなどの荷物は事前に宅急便で送り、万が一のことを考えできる限りパパや実家の家族に付き添ってもらいましょう。

by rumiko


◆入退院時の準備、持ち物◆

 早めに準備しましょう
■■持ち物を確認しましょう

 入院に必要なものはそろいましたか?入院する前に最低限用意しておきたいものは、次の4つです。

・母子健康手帳
・健康保険証
・診察券
・現金(タクシー代や飲み物用)

 このほか、出産予定の病院でもらったリストと照らし合わせながら忘れ物がないよう確認しましょう。荷物はバッグにひとまとめにし、いつでも持っていけるように準備しておきます。顔色をみながら体調を判断するので、お化粧は落としていきます。

■■連絡先の一覧を準備

 夫や家族に付き添ってもらう予定でも、いざというときには自分一人で入院できるよう、車の手配などを考えておきましょう。タクシー会社(2〜3社)、病院(休日・夜間も)、夫の勤務先や携帯、実家など、携帯のメモリーではなく、アドレス帳などに一覧を作って、わかりやすい場所に置いておくとよいでしょう。緊急事態が起こったときのために、近所の人や親しい友人にSOSを頼めるようにしておくとより安心です。

■■留守中の段取りを夫と話し合って

 里帰り出産をしない場合でも、最低1週間は家を留守にすることになります。冷蔵庫の整理、公共料金の支払いチェックのほか、日用品は何がどこにしまってあるか、ゴミはいつ出すのかなど、留守中のことを夫とよく話し合っておきましょう。入院中に夫にやっておいてもらいたいことをリストにしておくといいかもしれませんね。上の子を預ける場合は、預け先にお願いをし、本人にも弟や妹の誕生をそれとなく話しておきましょう。

■■赤ちゃんのスペースを確保

 出産が終わって退院したあとすぐ必要になる、赤ちゃんのねんねのスペースを確保しておきましょう。
赤ちゃんの居場所は安全が第一。物が落ちてこないか、外気やエアコンの風が直接あたらないかなどを十分にチェックしておきましょう。ほこりやカビ、ダニなどを取り除くため、きちんと掃除をしておきたいものですね。

【退院時に用意しておきたい赤ちゃん用品】

・おむつ、おむつカバー…入院中は病院側で支給されます。退院時は各自用意したおむつにはきかえます。紙おむつ、布おむつどちらでもOK。
・赤ちゃんの肌着…短肌着と重ねて着る長肌着、またはコンビ肌着(すそが二股に分かれたタイプ)を用意します。素材は季節に合わせたもので、サイズは50〜60p程度。
・ベビードレス…退院の日はちょっとオシャレなものを用意する人が多いようです♪ 股下にスナップがついていて、スナップの留め位置で2通りの着せ方ができる兼用ドレスは、退院後も活躍度大でおすすめ。
・アフガン、おくるみ…赤ちゃんを外気から守るために用意しますが、バスタオルでもOK。
・チャイルドシート…自家用車にのって退院する場合は必要になります。新生児からつかえるタイプを。

by rumiko


◆陣痛の乗り越え方◆

 赤ちゃんもがんばってるよ
 陣痛ってどのくらい痛いんだろう?―――妊婦さんなら誰でも不安になりますよね。痛みの感じ方は千差万別ながら、ほとんどの人にとっては「想像を絶する」という言葉がふさわしいほど痛い経験に違いありません。でも痛みを乗り越える方法はあります。事前に知っておくと、陣痛を和らげリラックスしてお産に望むことができます。

■■呼吸法■■
子宮が収縮しはじめたら、大きく深呼吸してゆっくり鼻から空気を吸って口から吐くことを繰り返します。ポイントは「息を吐く」ことに意識を集中させること。
呼吸の速度や吐き方は、陣痛の進み具合によって変わります。とはいえ事前にそれほど練習しなくても大丈夫。看護師さんや助産師さんが上手にリードしてくれるはずです。

■■マッサージ■■
陣痛がはじまったら、自分で気持ちいい、と感じる部分をさすってみましょう。そこが自分の痛みを和らげるツボです。気持ちいいと感じる場所は、背中、腰、おしりのあたりなど人それぞれです。
また、陣痛の間隔が短くなると、自分は痛みをこらえるのに必死なので、そばで誰かマッサージしてくれる人がいるととても心強いもの。夫に立会いをお願いしているならば、ぜひ存分にマッサージしてもらいましょう♪

■■体位■■
多くの病院では、分娩台の上で仰向けの姿勢のままでいきみますが、四つんばい、よりかかった座位など自由に姿勢を変えられる病院もあります。看護師さんに相談してみてはどうでしょう?
陣痛が弱いうちに、とにかく自分が少しでもラクだと思う姿勢をいろいろ試してみてください。

■■強い気持ちを持つ■■
陣痛を乗り切るためには「自分が産む」という強い気持ちをもつことです。つらくても「赤ちゃんもがんばっているんだ」ということを忘れないで。生まれてくる様子(瞬間)をイメージすることも、痛みを前向きにとらえる良い方法です★

by rumiko


先輩ママの育児辞典 ピヨママ倶楽部 辞書

(C) 育児情報と相談、ママ友募集サイト